Message from CEO
私どもが長年かけて取り組んで参りました「口腔乾燥症」は、近年、ようやく一般的にも認知され、臨床的にも幅広い疾患の症状に影響を及ぼしていることが周知できてきました。唾液分泌低下により、虫歯や歯周病が悪化することはよく知られていますが、細菌・ウイルス感染、薬の副作用、脱水(熱中症や透析)、味覚障害、カンジタ症、口呼吸による蒸発、また老化により嚥下障害を起こし誤嚥性肺炎の原因にもなるなど多岐に渡っております。
私共が開発し、長期間に及ぶ薬事審査を経て承認を得た「口腔水分計ムーカス®」は、国内有数の大学や研究者により、多くの海外論文が発表され、市場での販促活動とともに、ようやく認知されるようになって参りました。
平成30年度の診療報酬改定において「口腔機能低下症」が病名となり保険収載され、口腔水分計ムーカス®は「口腔機能低下症」の保険診療機器となりました。我が国における65歳以上の高齢者の人口は、令和5年に3,623万人に達し、総人口に占める割合は29.1%となり、超高齢社会として過去最高の更新が続いています。
「2022年 口腔乾燥症の新分類」が、日本口腔ケア学会など4学会合同で公表され、日本老年医学会・日本老年歯科医学会は、令和2年3月「口腔機能低下症に関する基本的な考え方」のガイドラインを公表し、口腔水分計ムーカス®は、その診断機器のひとつとして採用されました。
令和4年度からは、その対象が50歳以上となり対象人口が大幅に拡大しました。近年その背景から高齢者の健康維持・向上のために「フレイル」(虚弱)が提唱されていますが、日本歯科医学会など関連学会では、「オーラル・フレイル」とし「口腔機能低下症」を病名とした保険適用による拡大と対応の活動を行っています。
しかし、その後、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言により、関連学会の開催中止や歯科医院への受診控えなどにより、口腔水分計ムーカス®など関連機器も含めて、販売は大きく落ち込みました。現在は、まん延防止も終了し、受診控えも少しずつ戻るに連れ、本機器の販売量も回復してきています。
新機能の医療機器「口腔粘膜湿潤度検査機器」として、超高齢社会における高齢者や障碍者の健康維持や疾患予防に、また、QOL向上に、バイタルサインとして重要であるとの多くの海外論文が発表され、エビデンスが揃ってきました。さらに、高齢者の医療費抑制の政策が重要視されるにおいて、唾液分泌機能をより客観的に評価でき、口腔乾燥症の診断における標準機器として保険適用にもつながり、唾液の分泌と、口腔内の湿潤度の重要性を広く医療機関に普及させることで、医療費の抑制にも貢献できますし、口腔ケアや口腔機能向上のガイドラインの作成が可能となってきました。
さらに、我が国の高齢者先進国の国際標準化機器として、技術として、グローバル展開が可能となってきました。口腔乾燥症の診査は、世界的な高齢化に影響を受け拡大すると考えております。
今後の開発・製造・販促活動は、技術的にも資金力においても、単独での展開は難しく、株式会社村田製作所(本社:京都府長岡京市)との協業にてグローバル展開を目指して参ります。
株式会社ライフ
代表取締役 古川 誠
Company Profile
- 商号
- 株式会社ライフ
- 所在地
- 〒343-0846 埼玉県越谷市登戸町15-5 山新ビル
- TEL
- 048-990-8201
- FAX
- 048-988-3901
- 代表者
- 代表取締役 古川 誠
- 設立
- 平成元年8月9日(平成12年・2000年 第二創業)
- 資本金
- 1,000万円
- 取引銀行
- 三菱UFJ銀行 日本政策金融公庫 群馬銀行 埼玉りそな銀行 栃木銀行
Business Content
医療関連商品の開発
◆ 口腔水分計「ムーカス®」健康機器・介護・育児用品の企画開発
◆ 携帯用おしり洗浄器「ハンディウォッシュ・スーパー」 ◆ 温感蒸散度計HS-C- 平成18年2月
- 埼玉県・第1回渋沢栄一ベンチャードリーム賞「特別賞」受賞
- 平成18年3月
- 平成17年度 公益財団法人三菱UFJ技術育成財団 助成金事業に認定される
- 平成18年10月
- 医療機器製造販売業許可証取得
- 平成21年12月
- 口腔水分計ムーカス®特許取得(PCT)
- 平成22年6月
- 口腔水分計ムーカス®医療機器製造販売承認取得
- 平成23年5月
- 中小企業新技術・新製品賞「優秀賞」受賞(りそな財団・日刊工業新聞)
- 平成24年2月
- JVA2012「中小機構理事長賞」受賞
- 平成24年9月
- 日本政策金融公庫から資本性ローン3,000万円の融資を受ける
- 平成25年1月
- 経済産業省「グローバル技術連携支援事業」に採択される
- 平成26年4月
- 群馬銀行「ぐんぎんビジネスサポート大賞」奨励賞を受賞
- 平成26年4月
- 三菱東京UFJ銀行「Rise Up Festa」優秀賞を受賞
- 平成27年2月
- ものづくり補助金に「ムーカスV」開発事業が採択される
- 平成27年6月
- 埼玉県産学連携研究開発プロジェクト補助金事業(熱中症予防機器の開発)に採択される
- 平成27年8月
- PCT国際特許公開「口腔内水分測定器」
- 平成27年11月
- 国内特許取得
- 平成30年8月
- 「生体リスク評価装置」の国内特許取得
- 平成31年4月
- 第44回 発明大賞本賞を受賞 (公益財団法人 日本発明振興協会)
- 令和2年9月
- ものづくり補助金に、熱中症対策機器「生体リスク評価装置」の開発事業が採択される